MENU

安定の配当と成長性!“伊藤忠商事”が投資初心者に人気な理由とは?

伊藤忠商事の特徴

📌 三菱商事・三井物産と並ぶ国内トップクラスの総合商社。

📌 生活消費関連事業に強みを持ち、ファミリーマートやユニクロと深い関係を構築。

📌 累進配当方針により安定した配当を実現し、高い収益性を誇る企業。

ジンペイ

高配当株で人気の伊藤忠商事ってどんな会社?

ロジャー

国内トップクラスの総合商社で生活消費関連に強いんだ!

ジンペイ

三菱商事三井物産と比べて何が違うの?

ロジャー

独自のビジネスモデルと成長力で注目されているよ!

目次

伊藤忠商事ってどんな会社?
総合商社の強みと特徴を紹介!

まずは伊藤忠商事の基本情報を確認しましょう。

会社概要: 総合商社の中でも高収益を誇る大手企業

設立: 1949年(創業1858年)、170年を超える歴史

事業内容: 食品、資源、アパレル、金融など幅広く展開

強み: 非資源分野の強さと安定した成長戦略

伊藤忠商事は、日本を代表する大手総合商社のひとつです。

商社といえば資源ビジネスのイメージが強いですが、伊藤忠商事は食品やアパレルなどの「非資源ビジネス」に強みを持っています。

具体的にはファミリーマートやカップヌードルの原材料供給など、私たちの身近な生活にも関わっています。

また事業の多角化により景気の変動に強く、安定した収益を確保しているのが特徴です。

この高い収益力を背景に、累進配当(減配せずに配当を増やし続ける方針)を掲げ、長期投資家にも人気があります。

成長性と高配当を兼ね備えた銘柄として、投資初心者にも注目されている企業です!

ジンペイ

非資源に強みがある総合商社なんだね!

ロジャー

そうそう!

だから商社なのにディフェンシブ寄りの総合商社なんだよ!

とも

しかも配当還元もかなり高いのが魅力的♪

伊藤忠商事の事業内容を解説!

伊藤忠商事 会社HP事業紹介

伊藤忠商事は、幅広い事業を展開する総合商社です。

特に「非資源分野」に強みを持ち、食品・アパレル・金融など私たちの生活に身近なビジネスが多いのが特徴。

ここでは、売上比率の高い順に主要セグメントを解説していきます!

1. 食料カンパニー(34.9%)

伊藤忠商事 会社HP

売上の約3分の1を「食」で稼ぐ

伊藤忠商事の中で最も売上が大きいのが「食料カンパニー」です。

2024年3月期の売上構成比は約34.8%

これは三菱商事や住友商事など他の大手商社と比較しても、食分野への依存度がかなり高いです。

とも

伊藤忠は「食に強い商社」だよ!

ファミリーマートは“伊藤忠の顔”

伊藤忠

伊藤忠商事が2020年に完全子会社化したのがコンビニ大手「ファミリーマート」

約1万6000店舗以上を展開し、日本中どこでも見かける存在です。

このファミマの傘下化によって、伊藤忠は“消費者と直接つながるビジネス”を強化。

商品企画→製造→物流→販売(ファミマ)


という垂直統合型のバリューチェーンを実現し、安定収益の源となっています。

ジンペイ

おにぎりやパスタなどのプライベートブランドも、伊藤忠グループが手がけているよ!

食品メーカー的な顔も持つ

「商社=仲介役」というイメージが強いですが、伊藤忠は自社で食品を作る機能も保有しています。

たとえば…
  • 🍝 冷凍パスタや惣菜などの業務用冷凍食品製造
  • 🍱 スーパー・外食チェーン向けの食品加工・OEM事業
  • 🧊 水産物・畜産物の海外調達から加工・販売まで

学校給食や外食、コンビニ弁当など、私たちの食卓に直接つながる商品が多数あるんです。

ファミマだけじゃない注目グループ企業

実は伊藤忠グループの取引先や子会社には、「国内トップシェア」や「グローバルブランド」を持つ企業がズラリ!

そんな“影の主役”たちを一挙紹介します!

🍖 プリマハム|ハム・ソーセージで国内トップクラス!

プリマハム
【主なシェア】

▶ ハム・ソーセージ業界で日本ハムに次ぐ第2位グループ

▶ ファミマ向け加工食品のPB(プライベートブランド)でも大きな存在感

プリマハムといえば、お歳暮のハムギフトやウインナーが有名ですが…

ファミリーマートの弁当や惣菜の“中身”をつくってるのもプリマハム!

しかも伊藤忠が筆頭株主という関係で、コンビニ向け商品の共同開発もばっちり。

🌱 不二製油|大豆ミートのパイオニア

不二製油
【主なシェア】

▶ 大豆を原料にした植物性食品・油脂製品で国内シェアNo.1

▶ 業務用チョコレートも国内トップシェア!

テレ東BIZ

「大豆ミート」や「プラントベース食品」って最近よく聞きますよね?

その分野で、日本どころか世界でもトップクラスの技術を持ってるのが不二製油!

さらに事業用のチョコレートも国内シェア1位&世界シェア3位🍫

実はチョコレートの中に使われる油脂や、乳化剤なんかも得意分野。

🍬 ウェルネオシュガー|砂糖業界の最大手!

ウォルネオシュガー
【主なシェア】

▶ 三井製糖×伊藤忠の統合により国内砂糖シェアNo.1

▶ 飲料・製菓メーカー向けの原料供給でも圧倒的存在感

お菓子や飲み物に欠かせない砂糖の国内最大手がこの会社。

三井製糖と伊藤忠がタッグを組んで誕生した、日本一の砂糖メーカーです!

「砂糖=ただ甘いだけ」と思いきや、飲料・製菓業界では超重要な“原料メーカー”

とも

最近は糖質オフ商品に向けた低カロリー甘味料の開発にも力を入れています!

🍍 Dole(ドール)|世界的フルーツブランド!

Dole
【主なシェア】

国内バナナ販売シェアNo.1(約30%以上)

▶ 世界130カ国以上で展開する“フルーツの代名詞”

スーパーでバナナやパイナップルを見たら、ほぼ間違いなくDoleのロゴがあるはず!

実は“日本のバナナ市場シェアNo.1”なんです!

でもすごいのはそれだけじゃなく、北米やアジア市場でも缶詰・ジュースで圧倒的。

伊藤忠はこのDoleに出資していて“世界のフルーツ”の一角を支えてるんです!

🛒 日本アクセス|食品卸売で業界No.2!

伊藤忠
【主なシェア】

食品卸売業界で日本第2位(売上高約2.5兆円)

▶ コンビニ・スーパー・外食向けに全国供給

ファミマ、スーパー、外食チェーン…あらゆる場所に食品を届ける、国内屈指の卸売企業

まさに「食品流通のエキスパート」で、伊藤忠の完全子会社です。

すごいのは、物流×ITをフル活用して全国の“棚”をコントロールしてるところ。

「目立たないけど絶対必要」なインフラ的存在ですね。

ジンペイ

へぇ、伊藤忠ってファミマだけじゃないんだ!

とも

うん、実は食品の川上から川下まで関わってるよ。

ジンペイ

Doleとかプリマハムも関係してるなんて意外!

とも

業界トップが多いから、収益の安定感も抜群だよ。

2. エネルギー・化学品(22%)

伊藤忠商事 会社HP

伊藤忠のこの部門は、大きく3つの分野で成り立っています

原油やガスなどの「エネルギー資源の取引・開発」

プラスチックや電子材料など「化学製品の取引・製造」

太陽光や蓄電池などの「再エネ・環境ソリューション」

つまり、生活に欠かせない“電気・素材・エネルギー”を世界中に届ける部門なんです!

各分野について詳しく解説していきます。

①エネルギー部門

伊藤忠

伊藤忠は、中東・アジア・ロシアなどで石油・天然ガスの開発や取引を行っています。

「資源がない日本」で、こうした海外資源にアクセスできる力はとても重要。

ガソリンや電気の価格に関わる“裏方”として大きな役割を果たしています。

石油・ガス事業🔥

📌 中東(カタール・UAE)中央アジア(アゼルバイジャン)などで資源開発

📌 サハリン(ロシア)プロジェクトにも一部参画経験あり

📌 安定供給を重視し、リスクの高い新興国にも積極投資

バイオ燃料・水素・再生可能エネルギー🌍️

✅️ アメリカでのバイオ燃料精製プラントに出資

✅️ 水素キャリア(運搬技術)開発にも参画し、脱炭素時代を先取り

✅️ 再生可能ディーゼル(Renewable Diesel)でCO₂削減に貢献

“資源に頼らない”商社の底力

資源の採掘や開発だけでなく、伊藤忠が得意とするのが「トレーディング(売買)」の部分です。

【原油やガスを世界中から仕入れて、ニーズに合わせて各国・各業界に安定供給する】という商社ならではの流通ネットワークと情報力が他の資源メインの商社とは違うポイントです。

✔︎ 市場の変動に対応しやすい
✔︎ 長期契約による安定した売上確保
✔︎ 投資より“売る力”を重視したモデル

だからこそ価格が乱高下する資源ビジネスでも、収益がブレにくいという強みにつながっています。

ジンペイ

伊藤忠って資源の権益をあまり持ってないんだね?

とも

うん、その代わり“売る力”にめちゃくちゃ強いんだよ。

ジンペイ

資源価格が下がっても、収益が安定するのは安心だね!

とも

しかも水素とか再エネも早くから仕込んでる。

さすがって感じ!

②化学品部門

伊藤忠

伊藤忠の化学品事業は、生活のあらゆる場面に登場します。

例えば🙌

📱 スマホの内部に使われる電子材料

🍶 食品パッケージに使われる合成樹脂

💊 医薬品の原料や機能性食品素材

などなど、見えないけれど超重要な素材ばかり

最近では「環境にやさしい素材」「リサイクル関連製品」にも力を入れていています

  • 韓国や中国での製造会社と合弁事業を展開
  • 日本国内外の大手化学メーカーと長年のネットワーク
  • リサイクル原料や生分解性プラスチックなど、環境配慮型の素材にも注力中!

③電力・環境ソリューション部門

伊藤忠

伊藤忠は再エネ開発を加速させるために、エネルギーベンチャー「アイ・グリッド・ソリューションズ」と連携しています。

🏪 スーパーマーケットや物流倉庫の屋根に太陽光パネルを設置

🔋 発電した電気はその場で使うor蓄電して有効活用

📈 すでに全国1,000か所以上・250MWの実績あり!

その特徴は「分散型」という点。

大きな発電所をつくるのではなく街の屋根から電気を届ける、環境にも地域にも優しいスタイルなんです。

蓄電池ビジネスにも本気!

電気は“作る”だけじゃダメ、“貯めて、使う”ことが重要。

伊藤忠は家庭向けの蓄電池「Smart Star」で早くから実績を積み、今では大規模向けの系統用蓄電池「Blue Storage」を使った事業にも乗り出しています。

🏙 電力が余る時間帯に“貯めて”、足りないときに“供給”

📊 AIが電力需要を予測し、効率よく充放電

🌍 脱炭素社会の「バッファー役」として注目の分野!

とも

再エネの弱点(天気頼み)をカバーしつつ、電力コストの最適化も可能に!

電力トレード&地域熱供給でエネルギーを“回す”

伊藤忠は電力自由化にもいち早く対応。

余った電力や安く仕入れた電気を「電力トレード(売買)」して収益をあげる仕組みも持っています。

グループ会社「青山エナジーサービス」の活動

🏙 地域冷暖房(ビルや商業施設へ熱を供給)

🏭 工場内での廃熱再利用など、省エネソリューションも提供中!

ジンペイ

“電気や熱を効率的に活かす”ビジネスも、着実に収益源になっています。

3. 機械カンパニー(10.5%)

伊藤忠商事 会社HP

ざっくり言うと、こんなことをやっています👇

📌 自動車の販売・整備・リース

📌 建設機械や産業用ロボットの販売・メンテナンス

📌 水処理・再エネなどインフラ設備の輸出・建設

しかも、ただ“モノを売る”だけでなく、整備や金融、アフターサービスまで一括で提供しているのが伊藤忠の強みです。

①自動車事業

トヨタ

伊藤忠は、トヨタなどの日本車を中心に、新興国向けのディーラー事業を展開しています。

代表的な展開国
  • タイ
  • フィリピン
  • パキスタン
  • ケニア など

現地での販売だけでなく、整備・パーツ供給・ローンなども一括対応しています。

いわば「トヨタ正規販売店+整備工場+銀行」が一体になったようなビジネスモデルです!

日本国内では「ヤナセ」グループが主力

日本自動車会議所

輸入車ディーラーとして有名なヤナセは、伊藤忠商事のグループ会社です。

🚘 ヤナセとは?
  • メルセデス・ベンツ、BMW、アウディなどを取り扱う老舗輸入車ディーラー
  • 全国ネットで新車・中古車販売、整備、ローン、保険までトータル対応
  • 高級車マーケットで長年の信頼とブランド力を築いている企業
とも

伊藤忠はこのヤナセを通じて、国内富裕層マーケットも押さえているんです!

「東京センチュリー」で広がる“持たないカーライフ”

ウィキペディア

伊藤忠は、リース・カーシェアで有名な東京センチュリーにも出資しています(持分法適用会社)。

主な事業
  • 法人向け・個人向けのオートリースサービス
  • クルマの車両管理やメンテナンス業務の代行
  • カーシェアやサブスクなど、“所有しない”時代のモビリティ支援
ジンペイ

ニッポンレンタカーとかが有名だよね!

「いすゞ」とのパートナーシップで商用車領域にも展開

いすゞ自動車

物流や建設など、“働く車”の代表格であるいすゞとも伊藤忠は深く関わっています。

小型~大型トラックやバスの製造で国内外トップクラス

世界150カ国以上で展開し、物流インフラに不可欠

伊藤忠は、いすゞの海外販売支援や部品サプライなど、BtoB商用車ビジネスの後方支援も担っているのです。

②建機・産機部門

日立建機

伊藤忠は日立建機の主要なパートナー企業として、東南アジアやアフリカを中心に建設機械を展開しています。

例えば…🙌
  • 🏗 ショベルカー、ブルドーザー、ホイールローダーなどを販売
  • 🔧 販売後の修理・点検・メンテナンス拠点も自社で運営
  • 🛠 故障時の対応や消耗品の供給も万全!
とも

ただ機械を売るだけでなく“使ってもらい続ける”ことに注力してるよ!

「伊藤忠マシンテクノス」産業機械のスペシャリスト

展示会biz

伊藤忠は食品・医薬・化学などの工場に向けた産業用の特殊機械も強みのひとつ。

伊藤忠は、あらゆる業界に向けて「動かす機械」を届ける総合商社でもあるんです!

その中心を担うのが、グループ会社の伊藤忠マシンテクノス株式会社

たとえば📦️
  • 🍜 カップ麺製造ライン(麺の切断・蒸し・味付け・パックまで!)
  • 💊 医薬品のカプセル充填装置(正確な量を高速で!)
  • 🧬 バイオ原料の混合機・充填機(衛生管理や温度調整も高精度)

特徴は機械の選定から設計、導入、メンテナンスまで一気通貫でサポートできる点

特に食品や医薬品分野は品質基準が厳しいので、信頼と実績がある伊藤忠の機械が選ばれているんです。

③インフラ・再エネ系プロジェクトも!

伊藤忠は、世界各国のインフラ整備にも関わっています。

  • 🌊 水処理施設(脱塩設備、下水の再利用)
  • 🔋 太陽光やバイオマス発電の建設サポート
  • 🗑 ごみ発電や再資源化設備の輸出プロジェクトにも参画

中東や東南アジアでの都市インフラプロジェクトに強く、国際機関との連携(JICA案件など)も行っています!

4. 住生活カンパニー(10%)

伊藤忠

伊藤忠商事の「住生活カンパニー」は、私たちの“住まいと暮らし”を支える大切な部門。

分譲マンションや戸建住宅の開発はもちろん、建材・紙・ゴムといった生活に欠かせない素材の供給や、物流施設の整備、資産運用(REIT)まで幅広く展開しています。

①建設・不動産部門

PRTIMES

マンション(分譲・賃貸)や戸建住宅の企画・開発をしており、都心部・駅近エリア中心の「クレヴィア」シリーズが主力

🏘️クレヴィアシリーズ
  • 都市型分譲マンションの主力ブランド
  • 三軒茶屋、西馬込など人気エリア中心に展開
  • 「玄関手洗い」「IoT対応」などコロナ後の暮らしにも対応!
AI

ZEH(ゼロエネルギー住宅)IoT住宅など、先進技術にも積極対応!

🏢 物流・商業・オフィス施設の開発

伊藤忠都市開発
  • 先進物流施設「アイミッションズパーク」シリーズを全国で展開
  • 複合商業施設(例:有楽町イトシア)や都市型オフィスの開発も
  • 高い設計力とテナント誘致力で差別化
🚚アイミッションズパーク
  • 千葉・埼玉・福岡など全国で開発中
  • トラック動線や環境性能にこだわった先進倉庫
  • EC拡大でニーズ高まる“裏方ビジネス”の優等生!

🕋 建物管理・資産運用

D・ZONE
  • 伊藤忠アーバンコミュニティがマンション・ビルの管理を担当
  • 不動産投資信託(REIT)を通じた資産運用も展開
  • 不動産の“運用益”でも収益を確保
読売新聞
🏛【都市再開発】京都アリーナ
  • 官民連携による多目的施設
  • スポーツ・防災・観光を支える地域密着プロジェクト

②生活資材・物流部門

大建工業
  • 住宅・商業施設向けの木材、断熱材、床材などを供給
  • 北米では自社ブランド「Ozco」でフェンス・デッキ用建材を展開
とも

木材や建材をグローバルに調達・供給できる体制が強み!

📄 紙・パルプ事業

  • フィンランドの大手「Metsä Fibre」社と連携し、サステナブルな紙素材を供給
  • 環境対応型の製品開発にも積極的!
ジンペイ

日本の紙製品メーカーにも原料を安定供給!

🌱 ゴム・窯業原料

  • インドネシアで天然ゴムを加工・輸出(※タイヤや工業製品向け)
  • スラグなど環境にやさしい建材原料も展開中!
とも

サステナビリティ重視の素材ビジネスで差別化!

🚚 物流事業

伊藤忠ロジスティクス
🛫 伊藤忠ロジスティクス
  • 陸・海・空すべてに対応する総合物流企業
  • アパレル、食品、医薬品など、業種ごとの専用物流も展開
  • 倉庫運営・在庫管理・3PL(物流業務の一括受託)も得意!
とも

伊藤忠グループの“物流の心臓部”として活躍!

🚗 モビリティ・自動車関連事業

日刊自動車新聞
  • 英国の「Kwik-Fit」グループを通じ、欧州最大級のカーサービスチェーンを展開
  • 中古車事業「WECARS」では整備・保険・ローンまでカバー!

5. 金属カンパニー(8.6%)

伊藤忠商事 会社HP

鉄・アルミ・レアメタルまで
世界中から資源を調達!

金属カンパニーの一番の柱はやっぱり「資源の安定供給」

伊藤忠は世界中の鉱山とパートナーシップを組み、以下のような資源を日本やアジアに供給しています

こんな資源を扱うよ🌎️
  • 🪨 鉄鉱石・石炭 → 建設・自動車・インフラに不可欠
  • 🪙 アルミ・銅・ニッケルなどの非鉄金属 → 軽量化やEV化のカギ
  • 🔋 レアメタル → 電池や半導体など、先端産業に欠かせない

「日本は資源がない国」と言われますが、伊藤忠のような商社が世界中のネットワークを使って資源を“持ってくる”役割を担っています。

リサイクルや脱炭素にも注力中!

最近の伊藤忠はただの資源屋さんでは終わりません。

  • 金属スクラップの再利用・リサイクル事業
  • 🌱 水素・アンモニア・CCUS(CO₂回収技術)への投資
  • 🌍 カーボンニュートラル推進室の設置(2021年)

など、「サステナブル(金属×環境)」をテーマにしたビジネスを急拡大中!

とくに注目なのは、水素やアンモニアを使った次世代エネルギー分野への進出

金属ビジネスから環境ビジネスへと、しっかり軸を広げています。

“鉄”の流通もプロ中のプロ!

資源だけじゃなく、製品ビジネスも強いのが伊藤忠の金属カンパニーの特徴。

グループ会社の「伊藤忠丸紅鉄鋼(IMR)」は、建材・自動車部品・インフラ資材などを国内外で展開する鉄鋼のプロフェッショナル。

  • 🧱 鉄骨や橋桁などの建築材料
  • 🚗 車のボディやエンジン周りの自動車用鋼材
  • 🏗 各種工場・プラント向けの厚板や鋼管

など、生活インフラを陰で支える製品群を取り扱っています。

他の商社と何が違う?
伊藤忠「金属カンパニー」の強みをわかりやすく解説!

ジンペイ

資源ビジネスって、どの商社も似たようなことしてるんじゃないの?

とも

実は伊藤忠の“金属部門”は、他社と比べてちょっとユニーク。

✅ 差別化①:非資源型の“安定”を重視している

三菱商事・三井物産などは資源依存型

鉄鉱石・石油・LNGといった資源価格の変動によって、業績が大きく上下します。

一方、伊藤忠は“非資源型”志向が強いのが特徴。

金属カンパニーでも「トレード(仲介)」「製品流通」「リサイクル」など、値動きに左右されにくいビジネス構造を重視しています。

とも

価格変動リスクを抑えた、安定感ある稼ぎ方をしている点が強みです!

✅ 差別化②:グループ会社「伊藤忠丸紅鉄鋼」の存在感

伊藤忠丸紅鉄鋼

鉄鋼の世界では、伊藤忠丸紅鉄鋼(IMR)は業界でも有名な会社。

建設資材や自動車用鋼材などを川上〜川下までフルサポートする「鉄のプロ集団」です。

このIMRの存在により…
  • 加工・製品・物流に強い
  • 🏢 建築・製造業界との深いパイプあり
  • 🌏 アジア圏のローカル企業とのネットワークが豊富

と、商社なのにメーカー的な側面を持っているのが伊藤忠の強みです。

他社は「原料の調達」に強くても、「加工や流通」は外注のことも多いですが、伊藤忠は“現場に近い”金属ビジネスを展開しています。

✅ 差別化③:アジア・中東・新興国に強い商社

伊藤忠は伝統的にアジア市場への深い根を持つ商社として知られています。

金属資源の開発や取引も、

  • アゼルバイジャン中央アジアでの資源開発
  • 中東諸国との長期契約
  • 中国・ASEANとの鉄鋼物流網の構築

など、他商社が入りにくい市場でもしっかり足場を築いているのが強み。

新興国との長い付き合いがあるため、独自の供給ルートと安定した調達力を持っています。

6.情報・金融カンパニー (6.3%)

伊藤忠商事 会社HP

伊藤忠の情報・金融カンパニーは主に以下のようなビジネスを展開しています👇

📱 ① ドコモショップの運営

mozo

「スマホの契約はドコモショップでやったよ」って方、多いのでは?

実は、全国のドコモショップの中には、伊藤忠グループが運営している店舗がたくさんあるんです!

  • 新規契約・機種変更・料金プランの相談などを担当
  • 法人向け通信サービスやスマホ周辺機器の販売も展開
とも

通信インフラを支える“最前線の現場”に伊藤忠が関わっている

🖥️ ② 家電の延長保証サービス

ビックカメラ

「冷蔵庫に5年保証がついてた!」という方、それ伊藤忠グループの保険サービスかもしれません!

伊藤忠はワランティテクノロジーという会社を通じて…

  • テレビやパソコン、エアコンなどの延長保証を提供
  • ビックカメラヨドバシカメラなど大手量販店と提携
  • 故障・破損時の修理費用をカバー
AI

家電製品の“もしもの備え”まで、しっかり支えるビジネスです

🧑‍💼 ③ ほけんの窓口を運営・支援

ほけんの窓口

伊藤忠グループはこの全国展開の保険ショップの経営に深く関わっています。

  • 生命保険・医療保険・がん保険などを中立的に比較
  • 専門スタッフが一人ひとりのライフスタイルに合わせて提案
  • 来店型だけでなく、オンライン相談も対応

📌 保険選びがぐっとわかりやすくなる、“暮らしの相談窓口”を支える事業です!

💳 ④ クレジットカード「ポケットカード」

ポケットカード

伊藤忠は、クレジットカード会社「ポケットカード株式会社」の筆頭株主でもあります。

  • 人気の「P-oneカード」は、常時1%OFFのシンプル還元が特徴!
  • ファッション・百貨店との提携カードも展開
  • カードローン・分割払いなど多彩な支払い方法を提供
ジンペイ

伊藤忠って宇宙ビジネスにも関わってるって本当?

とも

本当だよ!

小型衛星を使って山奥や海の上でもネットがつながる仕組みを開発してるんだ。

ジンペイ

伊藤忠って宇宙ビジネスまでやってるって、ちょっと意外だったな〜。

とも

ね!でもそれだけじゃないんだよ。

最近は医療や健康分野のIT化にもかなり力を入れててさ。

ジンペイ

医療も?どういうこと?

とも

たとえば、病院の診療予約をスマホでできる仕組み電子カルテのクラウド化など病院の“デジタル化”を伊藤忠が後ろで支えてるんだよ。

7.繊維カンパニー (3.8%)

伊藤忠の繊維カンパニーは「服に関わること全部やってます!」な頼れる存在。

素材の調達から企画・製造・販売までをグローバルに展開してるんです。

ユニクロやFILA、レスポートサックなど、意外と身近なブランドにも関わってます!

スーツや制服、タオル、寝具など“暮らしに密着”した製品もたくさんあります。

👕 ① ユニクロやGUの「素材・生産」に関わっている!

伊藤忠は、ファーストリテイリング(ユニクロ・GU)と長年パートナー関係を構築。

生地の開発・生産調整・海外工場との調整など“裏方”として活躍しています。

AI

ヒートテックやエアリズムの素材も実は伊藤忠ルートで関わっていることも!

👔 ② セレクトショップのビジネススーツにも

ビジネスパーソンに人気の「グリーンレーベルリラクシング(ユナイテッドアローズ系)」や「洋服の青山」などに、
伊藤忠が企画・OEM生産を請け負っているスーツやシャツが多数あります。

📌 機能性素材(ストレッチ、防シワ、抗菌など)の企画提案力も強み!

🏃‍♂️ ③ スポーツウェア:アディダス・ニューバランスとも取引あり

スポーツ大手ブランドとも取引があり、特にトレーニングウェアやシューズの素材供給で世界中に展開しています。

📌 吸汗速乾、通気性、軽量素材などの開発に強く、海外のスポーツメーカーとも深いつながり!

🧺 ④ 家の中にも!タオル・シーツ・寝具など

  • 「西川株式会社」の寝具製品(掛け布団・マットレスなど)
  • バスタオルやフェイスタオル(ホテル仕様品の生産にも関与)

📌 毎日使う“布もの”にも伊藤忠が関わっている可能性大!

👶 ⑤ 赤ちゃん用品・制服・介護ウェアにも!

  • ベビー服メーカー向けのオーガニックコットン素材
  • 幼稚園・小学校の制服
  • 介護施設向けのパジャマやケア服

📌 ライフステージに応じて、赤ちゃんから高齢者まで支える繊維ビジネスを展開!

ジンペイ

ユニクロとかレスポが伊藤忠と関係あるなんて知らなかったよ!

とも

そうだよ〜。しかも裏方で生地やデザインまで支えてるからね。

ジンペイ

タオルや寝具、制服までって…毎日何かしら触れてる気がする!

とも

“服の商社”ってピンとこないけど、実は一番生活に近いビジネスだったりするんだよ✨

8.第8カンパニー (3.7%)

伊藤忠

コンビニから未来を変える!?

伊藤忠

伊藤忠商事には、長年にわたって培われた7つの主要事業分野があります

  • 繊維
  • 機械
  • 金属
  • エネルギー・化学品
  • 食料
  • 住生活
  • 情報・金融

この7つに続く“第8番目”として新設されたのが、「第8カンパニー」

2021年に始動したこのカンパニーは…

「生活にいちばん近い現場から、新しい価値を生み出す」ことに特化したチーム

コンビニを起点にデジタル×リアルを融合させた生活サービスや消費体験のアップデートを行うのが第8カンパニーの使命なんです。

🏪 ファミマとの強力タッグで“暮らしのプラットフォーム”に!

KENSEISHA

第8カンパニーの中心にあるのが、言わずと知れた「ファミリーマート」

伊藤忠はファミマの筆頭株主であり、その全国約16,500店舗という圧倒的なネットワークをビジネスの起点にしています。

🖥️ 1. スマート広告「FamilyMartVision」

ファミリーマート

ファミマのレジ上にあるデジタルサイネージ、目にしたことありませんか?

とも

それが「FamilyMartVision」

ジンペイ

これは、ただの動画広告ではありません

時間帯・気温・天候・混雑状況などのリアルタイム情報をもとに、最適な広告を自動配信するスマートメディアなんです!

例えば🙌
  • 雨が降り始めたら傘やカップ麺の広告を表示
  • 朝の時間帯はコーヒーやおにぎりを訴求
  • 夜はお酒やおつまみをおすすめ!
AI

コンビニという日常の入口で1日中最適解の広告を届けられるんです。

📊 2. 購買データ×dポイントの掛け算

dポイントクラブ

第8カンパニーは、ファミマの購買データ(POS情報)とNTTドコモのdポイント会員データを連携させる取り組みにも注力。

この仕組みにより、「誰が・いつ・どこで・何を買ったのか?」をより精密に把握し、パーソナライズされた広告や販促が可能になります。

例えば🙌
  • よくスイーツを買う人には新商品のクーポン配信
  • 特定の時間帯に来る層へキャンペーン告知
  • エリア別にトレンドを分析して商品配置を最適化
AI

“リアルの買い物”が“デジタルデータ”として活かされていく時代へ!

🤖 3. AI×省力化でコンビニの未来を変える

ファミリーマート
  • 清掃ロボットで店内を自動でクリーンアップ
  • 発注・在庫管理を支援するAIアシスタント「レイチェル」
  • 一部店舗では無人レジ・無人営業の実証実験もスタート!

特に「レイチェル」は、業務マニュアルを音声やタブレットでガイドしてくれる“デジタル教育係”として注目を集めています。

とも

現場の省人化・教育負担の削減にも一役買っていて、労働力不足や働き方改革にも対応しているんです!

伊藤忠商事の銘柄分析

・収益

売上高は綺麗に右肩上がりで推移しており文句ありません。

コロナ禍でも売上を大きく落とすことなく推移できている点からもディフェンシブ寄りがわかる。

・営業利益

8年連続最高益とかなり業績が好調なことが分かる。

中国の経済が復活しそうなので更なる売り上げの上昇にも期待できる。

伊藤忠のすごいところに当初の計画に対して計画未達なのはわずか1回(2015年)のみ。

資源価格の急落で世界的に原油・石炭・鉄鉱石などの資源価格が急落し、2014年後半から原油価格が大幅に下落したことが一つの大きな要因(WTI原油価格は1バレル100ドル超から30ドル台へ)。

・EPS

EPSも業績に伴い右肩上がりで上昇。

配当性向も30%以下とまだまだ増配の余地もあり。

自己資本比率

自己資本比率は30%台と高くないが商社自体が高くないので心配はいらない。
ちなみに三菱商事は38.6%(24年度実績)とほぼ同等水準。

右肩上がりで自己資本が増えているのは評価できる点!
ちなみにROEも15%とかなり高く効率よく自己資本使って稼げているのはいい点。

・現金

現金は増えていないがこれも投資や銀行への返済に回しているので問題ないと考えています。

配当金と株主還元

伊藤忠商事の株主還元

📌 配当利回り2.93%(2025年3月)

📌 配当実績10年連続増配中

📌 配当性向31.5%

ジンペイ

こうやって見ると業績もいいし、株主還元高くてすごいいい企業ですね〜!

ロジャー

そう、実は密かに三菱商事より好きな銘柄です!

買うチャンスがかなり少ないので暴落時は仕込んでいきたい!

伊藤忠商事の配当施策

引用元

1株当たり200円または配当性向30%のいずれか高い方

総還元性向50%を目処

伊藤忠商事 HP

伊藤忠商事 株主還元
ロジャー

今年の配当金が200円だから累進配当だね!

配当金を減らさないのは心強い。

伊藤忠商事の気になるポイント
AIが伊藤忠商事の今後成長要因を分析

1. 食品・日用品ビジネスの安定成長が強み!

伊藤忠商事は、ファミリーマート(コンビニ)やプリマハム、伊藤忠食品など、食品・日用品の事業が非常に強いのが大きな特徴です。

食品や日用品は、景気が悪くなっても需要が落ちにくい「ディフェンシブ」な分野。

つまり、不景気に強く、長期的に安定した収益を見込めるということなんです!

ジンペイ

景気に左右されにくい「食・日用品」が収益を支える!

2. 世界中の成長国でインフラビジネスを拡大中!

伊藤忠商事は、日本国内だけでなく、アジアやアフリカの新興国にも積極的に展開しています。

電力、水処理、交通インフラなど、これから成長が見込める分野にも関わっているため、将来の収益源として期待されています。

たとえば、「水ビジネス」では、水不足が深刻な地域に向けた浄水施設の提供なども行っています。

AI

世界の生活インフラを支える存在として、長期的な成長が期待!

3. IT・デジタル分野への投資も積極的!

「商社って、モノを輸出入するだけの会社でしょ?」と思われがちですが、伊藤忠商事は違います。

最近では、AI・デジタル技術を活用した新ビジネスや、再エネ・脱炭素にも注力しているんです。

業務の効率化に加えて、新しいビジネスモデルを生み出そうとしている姿勢も、長期的な魅力のひとつ。

AI

“昔ながらの商社”から“未来志向の企業”へと進化中!

伊藤忠商事のリスク3選!AIが考える懸念点とは?

1. 資源価格の変動リスクがある

伊藤忠商事は、エネルギー(石油・天然ガスなど)や資源関連の事業も展開しているため、原油や石炭などの価格が大きく動くと、利益に影響が出やすいという側面があります。

たとえば、ロシアや中東の情勢、アメリカの政策などで原油価格が上下すると、それに連動して業績もブレやすくなります。

ジンペイ

原油価格が急落すると、資源ビジネスは逆風に!

2. 海外リスク(中国・アジアなど)の影響も

伊藤忠商事はグローバルに事業を展開しているぶん、現地の景気や政治リスクにも注意が必要です。

特に、中国経済の減速や、米中関係の悪化などは、食品・機械・資源ビジネスに影響を与える可能性があります。

AI

世界経済の動きに左右されるのは総合商社の宿命!

3. 為替(円高・円安)の影響を受けやすい

輸出入を行う商社にとって、為替レート(円とドルなどの通貨の変動)は重要な要素です。

ジンペイ

円高になると、海外からの収益が目減りしてしまうことも…。

特に海外売上の割合が大きい伊藤忠商事にとっては、円高=減益リスクと考えておくのがよいでしょう。

とも

円高になると、想定以上に利益が下がることもある!

まとめ|伊藤忠商事は安定成長&高配当が魅力!

【伊藤忠商事はってどんな会社?】

📌 生活に密着したビジネスが強いディフェンシブ寄りな総合商社

📌 アパレル・食品・物流など、中国でのビジネスが強い

📌 累進配当で株主還元が高い超優良銘柄!

📌 「商社の中の商社」と呼ばれる投資力で、再生可能エネルギーを利用した100%データセンターを目指す!

伊藤忠商事は、食品・アパレル・エネルギーなど幅広い事業を展開する総合商社。

生活消費関連に強みを持ち、不況に強い安定したビジネスモデルが特徴です。

累進配当方針を採用し、長期的に配当を増やす姿勢が魅力的。

高配当・安定成長を狙う投資家にとって、注目すべき銘柄と言えるでしょう!

ジンペイ

ファミマとか食料品とか身近なところで伊藤忠が活躍してるんだね!

とも

ただ“モノを売る”だけじゃなくて、データやAIも使って新しい価値を生み出してるのがすごい!

ジンペイ

他の商社より“資源に頼らない”からこその安定感も、投資家にとっては安心材料だね

とも

生活に密着してて、配当もあって…長く持ちたくなる銘柄だと思うなぁ

👨‍💻この記事を書いた人

目次